新しく開発された回路/ソフトウェア
新しく開発されたソフトウェアは、光コンバーターをYS-D2ポジションで使用することを可能にしました。それにより、他社製TTLコンバーターとの互換性を向上しました。
新しく開発された回路によりコンパクトカメラなど、内蔵フラッシュを使用したTTL撮影での調光制度が向上し、より快適に水中撮影を楽しむことができます。
スイッチ・ダイヤルの操作性向上
光量調整ダイヤルとモードスイッチに採用された新しい形状は、厚手のグローブでも容易に操作できるようデザインが見直されました。

ガイドナンバー33(ISO100・m)の大光量、そして新開発「非球面トロイダルレンズ」を発光管の前に配置する事により、周辺まで均一な配光特性を持ち、外部光源として理想的な光を放ちます。
照射角はディフューザーなしで80°×105° 、付属のディフューザーを使用すると100°×110°に広がり、ソフトなライティングが可能となります。
※弊社はユーザー様への誤解を招かぬよう、ガイドナンバー(以下GN)と照射角の記載を、共に陸上の計測値に統一しております。
例えば、陸上で計測したGNと、水中の照射角を併記し、ドーム効果などにより水中で照射角が広がる、という場合には、水中でのGNは陸上で計測した値よりも著しく低下し、絞り込んでの撮影や、離れた被写体に適正な光を当てる事ができなくなります。
※※YS-D3と同じ単三電池を4本使用する、ある陸上用ストロボの場合、GNが60という表記がありますが、それは焦点距離200mm相当(=照射角12°)という条件が表記されています。照射角が狭くなれば、集光効果により照射部分の明るさは増します。
よって、同条件下で測定した照射角とGNを表記しないと、そのストロボが持つ光量が判断できないという事になります。
優れた速射性能 / シャッターチャンス優先2段階リサイクルタイム機能
ガイドナンバー(GN)16発光時においては待機時間0で発光可能。その倍の光量のGN22で発光時でも僅か0.8秒で発光可能となる、優れたパフォーマンスを発揮します。
また、YS-D3は2段階の発光可能サインを出します。
YS-D3がフル発光をした時、GN22を照射できるまで電力がストロボのコンデンサに溜まった段階で一度発光可能サインを出し、フル発光可能になった段階でもう一度サインを出します。これをLCDと音で通知します。
回遊魚などが素早く通り過ぎるような、1枚でも多く撮影したいシーンにおいて、より多くのシャッターが切れる機能です。


新しく開発されたソフトウェアは、光コンバーターをYS-D2ポジションで使用することを可能にしました。それにより、他社製TTLコンバーターとの互換性を向上しました。
新しく開発された回路によりコンパクトカメラなど、内蔵フラッシュを使用したTTL撮影での調光制度が向上し、より快適に水中撮影を楽しむことができます。
スイッチ・ダイヤルの操作性向上
光量調整ダイヤルとモードスイッチに採用された新しい形状は、厚手のグローブでも容易に操作できるようデザインが見直されました。

ガイドナンバー33(ISO100・m)の大光量、そして新開発「非球面トロイダルレンズ」を発光管の前に配置する事により、周辺まで均一な配光特性を持ち、外部光源として理想的な光を放ちます。
照射角はディフューザーなしで80°×105° 、付属のディフューザーを使用すると100°×110°に広がり、ソフトなライティングが可能となります。
※弊社はユーザー様への誤解を招かぬよう、ガイドナンバー(以下GN)と照射角の記載を、共に陸上の計測値に統一しております。
例えば、陸上で計測したGNと、水中の照射角を併記し、ドーム効果などにより水中で照射角が広がる、という場合には、水中でのGNは陸上で計測した値よりも著しく低下し、絞り込んでの撮影や、離れた被写体に適正な光を当てる事ができなくなります。
※※YS-D3と同じ単三電池を4本使用する、ある陸上用ストロボの場合、GNが60という表記がありますが、それは焦点距離200mm相当(=照射角12°)という条件が表記されています。照射角が狭くなれば、集光効果により照射部分の明るさは増します。
よって、同条件下で測定した照射角とGNを表記しないと、そのストロボが持つ光量が判断できないという事になります。
優れた速射性能 / シャッターチャンス優先2段階リサイクルタイム機能
ガイドナンバー(GN)16発光時においては待機時間0で発光可能。その倍の光量のGN22で発光時でも僅か0.8秒で発光可能となる、優れたパフォーマンスを発揮します。
また、YS-D3は2段階の発光可能サインを出します。
YS-D3がフル発光をした時、GN22を照射できるまで電力がストロボのコンデンサに溜まった段階で一度発光可能サインを出し、フル発光可能になった段階でもう一度サインを出します。これをLCDと音で通知します。
回遊魚などが素早く通り過ぎるような、1枚でも多く撮影したいシーンにおいて、より多くのシャッターが切れる機能です。


ユーザーレビュー

[ SEA&SEA ] YS-D3 MK2 LIGHTNING 水中ストロボ U/W Strobe
水中ストロボの進化は止まらない。最高の一瞬を捉える究極のストロボ。


商品説明
【仕様】[ガイドナンバー(陸上値 ISO 100・m)]33、28(ディフューザー使用時)
[照射角]80°×105°、100°×110°(ディフューザー使用時)
[使用電池]次の単3形電池の同一種類を4本(1.5Vアルカリ単3形電池・1.2Vニッケル水素単3形電池)
[発光回数※1]アルカリ単3形電池:140回 / ニッケル水素単3形電池:220回※2
[リサイクルタイム※1] ニッケル水素単3形電池:1.7秒 / アルカリ単3形電池:3.5秒
[色温度]5800K
[ディフューザー使用時の色温度]5500K
[耐圧水深]100m
[本体サイズ]幅92mm×高さ111mm×奥行147mm(ボールベース含まず)
[質量]610g(本体のみ、電池、ボールベース含まず)
[水中質量]約-20g(電池、ボールベース含む)
[その他]
◆調光方式:DS-TTL II、スレーブTTL、マニュアル発光(GN1 / 1.4 / 2 / 2.8 / 4 / 5.6 / 8 / 11 / 16 / 22 / 33)(11段階)
◆プリ発光対応モード(プリ発光キャンセル機能)
◆オートパワーオフ機能 : 30分無操作時
◆シンクロコード:シンクロコードN(ニコノス5pinタイプ)/光ファイバーケーブル
◆オーバープレッシャーリリーフバルブ
◆LEDターゲットライト機能(二段階)
◆チャージ完了音
※1発光回数、リサイクルタイムはFULL発光時の値で電池メーカーや温度、使用頻度によって異なります。
※2 ニッケル水素電池の発光回数、リサイクルタイムのデータ値は2500mAh(eneloop pro)で計測したものです。